みなさん、こんにちは。

2023年4月からラジオをスタートしました!
2023年7月現在の投稿内容は…

stand.fm|4月16日〜毎朝7時、7月現在(ほぼ毎日21時〜、メンバーシップ限定放送…火曜と金曜)
Voicy|4月22日〜毎朝6時

このラジオを記事としてもまとめておこうと思いましたので、「読むラジオ」として、このブログに載せていきます。

ラジオのコンセプト

みなさん、はじめまして。Annaと言います。初めて声を聞いてくださる方も多いのかなと思うんですが、こんな感じです。

今日からあんな250Rのバイクラジオを始めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
このチャンネルではバイクのこととか日常のことなどをお話しして、私のちょっとオフな感じの部分でお話できたらいいなと思うので、お話したり、あとコメントとかご質問にお答えしたりとかする場所にしていきたいなと思います。

できるだけ10分くらいとかでまとめてお話できたらきっと皆さんも聞きやすいのかなと思うので、少しギュギュッとまとめてお話していけたらいいなと思っています。だいたい日常の話とコメントがセットになっていく感じにしたいと思っています。よろしくお願いします。

自己紹介

最初なので少し自己紹介をさせていただきたいと思います。
私はCB250RとGB350に乗っていて、福岡県に住んでいます。
2021年の12月にバイクの中型免許を取って、2022年の2月ぐらいから自分のバイクに乗り始めたような感じで、今はバイクに乗り始めて2年目です。

仕事がライターをしていまして、バイクとはあまり関係ないジャンルのライティングをしているんですが、バイクの連載も書かせていただいていて、Webike Plusで連載をしています。バイクにとっても詳しいという感じではないんですが、すごく楽しく乗っているので、楽しかったなあという思い出とかを共有していけたらいいなと思っています。

ラジオをスタートした理由

このラジオをなぜ始めたかと言いますと、(Instagramで見ていただいている方が多いかなと思うんですが)もっとコミュニケーションの場所を取れたらいいなと思っていて、1月の最初の頃にYouTubeチャンネルは開設したんですけど、全然編集ができなくて、時間が取れなかったりして、なかなかできてなかったんですよね。

そんなときに、ライターとしての情報発信という形で音声配信を始めて、その配信をしていくにあたって、音声だと割と簡単に収録をしてそのまま出せたりするので、結構時間がなくてもたくさん発信ができるんじゃないかなという感じで、そんな期待もありますね。

バイクの方でも始めてみて、皆さんとコミュニケーションが取れる、もう少し回数が増えるような場所になったらいいなと思っています。なので、Instagramでなかなかコメントを返せなかったり、コメントを返してもニュアンスが伝わりにくかったりするかなという部分があったりしたので、そういうところも実際に声でお話をして、雰囲気とかを感じ取ってもらえたら嬉しいなというふうに思っています。

ラジオの更新頻度はできるだけ増やしていって、Instagramの投稿はそのまま毎日続けていきたいなと思っていますし、Twitterでもできるだけたくさんお話、発信していけたらいいなと思っています。

できるだけ更新するという形で、もし頑張れたら、それはその分頑張って更新するというような感じにしておきたいなと思っています。

このsutand.fmには「レター」という機能がありまして、そのレターという機能で何かご質問とかを送っていただけたら、この放送でもピックアップしてお話ししていけたらいいなと思っています。

Instagramのコメントにも答えていきたいなとは思うんですが、もしよかったらレターの機能も活用していただけたら、お話ししやすいかなと思いますので、ぜひよろしくお願いします。ということで、今日は初回なので、Instagramでご質問があった部分を少しお話ししたいなと思います。

バイクに関する質問への回答

「バイクに乗り始めたのはいつですか?」「バイクを納車したのはいつですか?」という感じのコメントがありましたので、ちょっとお話しさせていただきたいと思います。

(多分知っている方もいらっしゃるかなと思うんですが)私が2022年の2月に納車したのがCB250Rで、その後2022年の5月に納車したのがGB350になっております。

(ホンダの短気筒で排気量もそんなに変わらないのに、なんで2台持ってるんだろう…?)と思われるんですかね。これにはちょっと理由がありまして私もともと教習場を出た時にGBに乗りたいなっていう風に思ってたんです。

それで12月末に免許取ってもう2022年の1月の上旬にホンダドリームさんでGBをレンタルして1日乗ってみて、(私の身長が159cmなのでちょっと足つきは怪しかったんですけど)1日乗ってみて乗れないことはなかったので、その場で契約したいですとお話をしました。

すると担当者さんからは「生産もされるか分からないんですよ」みたいなご回答で、ただ「仮予約はできますよ!」というお話だったのでそこでちょっと申し込みました。

その時点では納車時期が未定だったのですが、どうしても早くバイクに乗りたくて、その後1月中に中古車屋さんのバイクをですね。行って今すぐ乗れるバイクないかなと思って探していた時にCB250Rに出会いました。

出会いだと思って、そのCB250Rを購入することにして、関東から取り寄せてもらって、2月の上旬に納車されました。そして、せっかくなのでバイクのInstagramのアカウントとかTwitterのアカウントも2月11、12日くらいに開設しました。

なので、私のバイク人生は全部アカウントに詰まってるって感じではあるんです。

CB250Rに乗り始めてからの感想

2022年2月からCB250Rに乗り始めたのですが、すごく乗りやすくて、すごく軽いです。確か2018年式とかのものなんですけど重量重さが144kgぐらいだったと思うので、かなり取り回しがしやすくて。

あの教習所のCB400SFよりすごく軽いなっていうイメージでした。乗り始めてそこから結構いろんなところに行って、阿蘇とかにも行きました。

すごくCBを気に入って乗っていたら、意外と早く「GB350が届きますよ」という話が連絡が来て…。5月末に届くことになったのですが、CBに乗り始めてまだ3ヶ月ぐらいしかかってないこともあって、お別れしがたいなって思ってしまって。それでなんとか駐車場とかを確保して、2台持ちをスタートすることにしました!

ただこうしてバイクを残していったら、どんどん増えちゃうんじゃないかなっていう心配もあります。これから大型免許とかにもチャレンジしていきたくて、これでまた増えちゃったらどうしよう…っていう悩みがあったりします。

最後のご挨拶

こんな感じでラジオを進めていけたらと思ってます。ぜひまた聞きに来ていただけたら嬉しいなと思います。第1回目はこれで終わりにしたいと思います。

聞いてくださってありがとうございました!また次の放送でお会いしましょう。お待ちしております。

では今日もご安全に!いってらっしゃい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です